2021年12月29日 12:33 カテゴリ:赤ちゃん用カテゴリ:冬用カテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:寝具技能士としてカテゴリ:エコロジーカテゴリ:手作り布団
赤ちゃんの夜着(かいまき布団)をお作りしました。
お母さんが使って、使い勝手が良かったので、娘さんにもとご注文を頂きました。

掛け布団、おくるむとしても使えます。
生地を選んで頂いて、お母さんの赤ちゃん夜着をお預かり採寸。
同じサイズでお作りしました。

可愛い夜着が出来上がりました。


これから、もっと寒くなるときにお使い頂けます。
喜んで頂いて、ありがとうございました。
#かいまき布団
#夜着
#ベビー布団
#赤ちゃん布団
2021年11月03日 13:52 カテゴリ:赤ちゃん用カテゴリ:秋・春(合掛布団)カテゴリ:冬用カテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:ふとんのタツネのこだわりカテゴリ:手作り布団
赤ちゃん用かいまき布団。
赤ちゃん用かいまき布団。
ご自分が使った赤ちゃん用かいまき布団。
掛け布団だけでなく、おくるみとしても使えるので娘さんにも使わせたいとご要望です。
大人用のかいまき布団は作りますが、赤ちゃん用は初めてです。
同じかいまき布団なので、オーダーをお受けしました。
お使いになった、かいまき布団を預からせて頂きます。
サイズを計り、裁断、縫製、綿入れ、とじ、襟つけと進めてまいります。
サイズが合うように、裁断、縫製を手直ししてまず、かいまき布団の側の完成。


綿入れも通常の布団わたでは厚いので、はんてんを作る木綿の中入綿で作ります。


厚さを調整して、襟の綿も少し薄めに作ります。

最後に襟つけ、襟も化学繊維の別珍よりも、木綿生地のコーデュロイで肌触り良くしました。




かわいい、赤ちゃん用かいまき布団が出来上がりました。
喜んで頂き、幸いです。
お客様の「ありがとう。」が物作りの職人には、嬉しいです。
#ベビーふとん
#かいまき布団
#手作りふとん
#赤ちゃん用品
#ベビー用かいまき布団
2019年05月29日 10:21 カテゴリ:シングル(一人用)カテゴリ:冬用カテゴリ:ふとんの打ち直しカテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:寝具技能士としてカテゴリ:ふとんのタツネのお客様
今月にお作りした布団。
当店ではお好きなサテン生地の柄を選んで頂いてお作りします。
今まで使っていた布団のわたを打ち直しして作られた方、新しく購入された方が有ります。
使っていた布団わたを打ち直しして作る場合は、中のわたを見させて頂いて使えるわたか見させて頂いております。
わたの良し悪しを見させて頂いて、お客様と一緒ににお話させて頂きます。





2019年01月19日 22:46 カテゴリ:冬用カテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:手作り布団カテゴリ:ふとんのタツネについて
お客様のご注文の敷き布団。
柄によって、早く生地が無くなるのは、人気のある柄です。



2018年11月27日 10:30 カテゴリ:冬用カテゴリ:ふとんの打ち直しカテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:ふとんのタツネのこだわりカテゴリ:手作り布団
1枚、1枚が手作りのおふとんです。
お気に入りの柄や生地から選んで頂きお作りするので、オーダーです。
5年間は使えるのでお好きな柄で作りましょう。
毎日使って、おふとんが干しても膨らまなくなったり、へたりが出てきたら、中の綿を打ち直しして仕立て直しができます。
手作りならではの寝心地とゆったりと気持ちよく寝て頂けます。
お届けしたり、取りに来て頂いた時に喜んで頂けるのがうれしいです。
手作りで作るふとん屋さんも少なくなり、最近は安城市、西尾市、豊田市からもお客様がおみえになります。
1枚1枚、手作りなので日にちを頂き、順番にお作りします。







日にちがかかってしまうと申し訳なく思いますが、丁寧に作らせて頂きます。
2018年10月10日 18:23 カテゴリ:冬用カテゴリ:ふとんの打ち直しカテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:手作り布団
別注こたつ布団。
市販には無いサイズ。
260㌢×260㌢
今までお使いの綿を打ち直しして、仕立て直ししました。
前回も当店で作らせて頂いた、こたつ布団です。
生地を選んで頂いてお好みの柄で作ります。
生地縫製から仕上がりまで、当店で手作りです。



2018年03月08日 11:36 カテゴリ:冬用カテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:ふとんのタツネのこだわりカテゴリ:寝具技能士としてカテゴリ:手作り布団
寝具技能1級取得者として、夜着を作りました。
誰でも作れる掛、敷き布団や座布団と異なり、難しい縫製や綿の仕立てがあります。
試験に合格する為に、講習を受けて何度も作り、時間内に作れる様にして覚えた技術です。
最近は年に1枚有るかどうかの仕立てですが、いつでも作れる様にしていたいです。
今年は注文がありませんでしたが、忘れない為にも作りました。
夜着は、冬に着物に綿を入れて着ていた、昔の形です。
日本の布団の歴史の中のひとつなので、残したい技術のひとつだと思います。
生地は綿のシルクサテン生地です。シルクに似せて、細い番手の生地で織ってある柔らかな生地です。
肩当てと衿が付いています。
寝る時は、夜着の背中側を胸側に乗せ、衿で肩を包み込む様にして着ます、肩が冷えずに暖かいです。
中に毛布が1枚あれば朝までぬくぬくです。
私と主人は今も着て寝ています。

裁断した生地

縫製した側

脇より下の綿入れ

袖の綿入れ

衿の綿の形ができました

全体の形

肩当て、衿を付けて完成
2017年09月06日 10:32 カテゴリ:冬用カテゴリ:ふとんの打ち直しカテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:手作り布団
お布団の打ち直し、仕立て直し。
当店にご用命をありがとうございます。
1枚1枚丁寧に手作りさせていただきます。
綿の打ち直しも、自社の工場で一軒ずつ他の方と混じること無く綿を打ち直します。
当店は、必ず布団の中の綿をお客様と一緒に確認させていただきます。
お布団の状態を寝心地の良いお布団で、長く使って頂きたいからです。
職人が、手作りで1枚ずつ作りますので、お布団のご注文が集中してしまうと、出来上がる日にちが遅くなり、ご迷惑をおかけします。
申し訳ありません。
身体を支える、中程を厚めに綿を入れて寝心地を考えて、お布団を仕立てることができるのが職人の技術です。



2016年10月19日 09:04 カテゴリ:冬用カテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:手作り布団
夜着、かいまき布団。
夜着を作れる、お店、ふとん職人が少ないので、遠方からご来店頂きました。
夜着は掛け布団の元の形、着物に綿を入れて布団にした着物の形のふとんです。
縫製、綿入れ、糸とじ、肩当て付け、襟つけと仕立てる工程が複雑です。
真冬には、肩まですっぽりと包まれて、暖かく寝れます。
私も愛用者のひとりです。
真冬に肩までぬくぬくです







2016年07月07日 15:13 カテゴリ:冬用カテゴリ:ふとんの打ち直しカテゴリ:オーダーメイド、新規購入カテゴリ:手作り布団
お布団の打ち直し、仕立て直し。
夏のお布団を使わない時期に、冬に向けて、お布団をリメイクしてはどうですか?
木綿のわたは、打ち直ししてリサイクル♻できます。
当店では、中のわたを見させて頂きどうすれば良くなるか、お客様と共にお話させて頂きます。
納得して、自分好みのお布団にできるようにお手伝い致します。
ふっくらと寝心地の良くなったお布団で、快眠できますように。
仕立て直ししたお布団です。



